idea part

常にクリエイターでいたいがアーティスト傾向が高い人間の考えまとめ。自分が読み返して、面白かったりタメになったりしていますように

ど底辺シナリオライターはブラック企業(?)が発注主

自分はYouTubeのマンガ動画や感動朗読系のシナリオライターとしても挑戦していますが、難しいなと感じています。

脚本の書き方を読んだり、またはマンガ動画や感動朗読系が運営するクライアント様のマニュアルを見たりしています。

その上で量産的にプロットを書いても、それでも自分がそこまで深く熟読していないからかもしれませんが、量産的に本編を書けません。

プロットを1000文字書いても、本編はその何倍も含まらせないといけないのが多いので、キャラクターの演技・設定の疑問の穴埋めをしないといけません。

もちろん人の書いたプロットも同じで、昔話を元に本編を書くと言う作業をしても同等の難しさがあると思います。

プロットで合格と言われても本編を書いて提出すると、失格となることも多く単純に単価として考えるとその分低くなります。

例えば6000文字書いて3000円とかこれより、条件の低いものがクラウドソーシングサイトを通すとザラにあります。

(クラウドソーシングサイトで募集している会社が、Indeedとかそう言った系で募集しているので、手数料除いては同じ条件のはずです。)

 

つまり単純に考えるとそう言う案件のクライアント様は、シナリオライターに敬意を払っていない値段設定だと思います。

安い価格で大量発生して、その分多くのシナリオライターが仕事が出来る構図があるのでしょう。

クライアント様が運営しているチャンネルの収益が良くても、他のでお金が取られて上手く単価に回せないこともあるかもしれません。

 

それでもシナリオライターに、敬意を払っていない値段設定と言う本質は変わらないと思いますし、正直安い値段でやっているならクオリティをその分求めないで欲しいと思います。

森博嗣さんとかの作家は一時間で合計6000文字書けるみたいですが、

1日1時間労働!人気作家の「集中力」の秘密 | 読書 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

確かにこのくらい出来たら6000文字書いて3000円で良いかもしれません。

またYouTubeのマンガ動画や感動朗読系とかで活躍しているシナリオライターは、そのくらいの技量があるかもしれません。

しかしそれはその人の技量や世渡り処世術であって、クライアント様が偉いわけではなく、6000文字で3000円の労働環境が良いことには繋がらないのです。

 

シナリオライターとかの範囲を超えると、例えば『看護技術を必死に学んだ看護師の給料が低くても、看護技術を学んでいる人は多いから別に月に10万円でもいいでしょ!?』と言った感じになるかもしれません。

看護師は命を預かっているでシナリオライターは、そんなに重大なものを扱ってはいないです。

でも自分や自分達の生活に関わるものは同じですし、とは言えマンガ動画や感動朗読系を運営している側もそうなので複雑になります。

 

自分としては上で挙げた問題点を問い質すよりも、世渡り処世術を身に着けられれば良いな思います。(完全に自分優先でシナリオライターを考えない、クライアント様に当たらないなど)